九州工業大学
森江 隆(特任教授)
研究内容:(NEDO2a/2b/3)全事業総括,時間領域アナログ演算方式集積回路・システム開発とそれに向けた脳型AIモデル開発(自己紹介ページ)
田向 権(大学院生命体工学研究科・教授)(HP)
研究内容:(NEDO2a/2b/3)NEDO2b副研究開発責任者,(脳型)AIモデル,ディジタル集積回路・システム化,家庭用サービスロボット開発,ソフトロボティクス
立野 勝巳(大学院生命体工学研究科・准教授(HP)
研究内容:(NEDO3)生理学的知見に基づいた脳型モデル開発(特に,海馬・嗅内皮質のモデル化)
田中 悠一朗(大学院生命体工学研究科・准教授(HP)
研究内容:(NEDO2b/3)(脳型)AIモデル,ディジタル集積回路・システム化,家庭用サービスロボット開発
学内共同研究者
池本 周平(大学院生命体工学研究科・准教授(HP)
古川 徹生(大学院生命体工学研究科・教授(HP)
野村 修(大学院生命体工学研究科・客員教授)(福知山公立大学・教授)
他大学・他機関共同研究者
公立はこだて未来大学
香取 勇一(教授)(HP)
研究内容:(NEDO2a/2b)レザバー計算モデル,強化学習など
千葉工業大学
酒見 悠介(数理工学研究センター・上席研究員 )(HP)
研究内容:(NEDO2b)アナログ集積回路化に向けたスパイキングニューロンモデルと学習法
株式会社日立製作所
担当内容:(NEDO2a/2b)ディジタルESNレザバープロセッサ開発とその応用技術開発
株式会社セック
担当内容:(NEDO2b)カオスボルツマンマシン(CBM)レザバープロセッサ開発,ソフトウェア開発キット(SDK)制作(プレスリリース)
株式会社フローディア
担当内容:(NEDO2a/2b)アナログ不揮発性メモリ素子開発,アナログ方式CBMレザバーチップ設計開発
株式会社アイヴィス
担当内容:(NEDO2b)CBMレザバープロセッサ開発,自律移動ロボットへのレザバー応用(プレスリリース)