本ホームページは下記の理由で2022年3月31日以降,更新を停止しています。
記録としてここに過去のHP全体を置いています。
2022年4月以降についてはこちらをご覧ください。
当研究室は森江教授の定年退職のため,2022年3月31日をもって終結しました。
2022年4月1日からは,森江特任教授が率いる「脳型集積システム研究グループ」として,研究プロジェクト中心に活動を続けます。
森江教授の退職記念講演が
Neumorphセンターシンポジウムで行われました(動画有り)(2022/03/18)
当研究室開発の超低消費電力脳型集積回路(積和演算,レザバー)を@ホームロボットに実装したデモに成功!(2019-2021)
(山口君が設計し,岩元君・上村君が測定評価したチップを,西村君がシステム化)
・ロボカップ世界大会@ホームリーグOpen Challenge Award受賞(2021/06/29)に貢献
・
ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2020/12/20)に貢献
・
ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2019/08/18)に貢献
・
IEEE ISCAS2019/Best Live Demonstration Award 受賞(2019/05/28)
・
LSIとシステムのワークショップ/IEEE SSCS Japan Chap. Aca. Research Award 受賞(2019/05/14)
・
ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2018/05/05)に貢献
NEDOプロジェクトで開発中の脳型モデル(海馬・扁桃体・前頭前野モデル)で,当研究室では主に
海馬モデルと,前頭前野(レザバー計算)モデルの
アナログ集積回路化を担当
・
ロボカップ世界大会2019(3位入賞)のオープンデモ(2019/07/08)で実証
知能ロボットのための脳型人工知能システム/集積回路/デバイスを開発中!
興味のある方は
こちらにご連絡ください。
森江教授の退職記念講演が
Neumorphセンターシンポジウムで行われました(動画有り)(2022/03/18)
当研究室開発の超低消費電力脳型集積回路(積和演算,レザバー)を@ホームロボットに実装したデモに成功!(2019-2021)
(山口君が設計し,岩元君・上村君が測定評価したチップを,西村君がシステム化)
・ロボカップ世界大会@ホームリーグOpen Challenge Award受賞(2021/06/29)に貢献
・
ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2020/12/20)に貢献
・
ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2019/08/18)に貢献
・
IEEE ISCAS2019/Best Live Demonstration Award 受賞(2019/05/28)
・
LSIとシステムのワークショップ/IEEE SSCS Japan Chap. Aca. Research Award 受賞(2019/05/14)
・
ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2018/05/05)に貢献
NEDOプロジェクトで開発中の脳型モデル(海馬・扁桃体・前頭前野モデル)で,当研究室では主に
海馬モデルと,前頭前野(レザバー計算)モデルの
アナログ集積回路化を担当
・
ロボカップ世界大会2019(3位入賞)のオープンデモ(2019/07/08)で実証
知能ロボットのための脳型人工知能システム/集積回路/デバイスを開発中!
興味のある方は
こちらにご連絡ください。
(山口君が設計し,岩元君・上村君が測定評価したチップを,西村君がシステム化)
・ロボカップ世界大会@ホームリーグOpen Challenge Award受賞(2021/06/29)に貢献
・ ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2020/12/20)に貢献
・ ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2019/08/18)に貢献
・ IEEE ISCAS2019/Best Live Demonstration Award 受賞(2019/05/28)
・ LSIとシステムのワークショップ/IEEE SSCS Japan Chap. Aca. Research Award 受賞(2019/05/14)
・ ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグOPL優勝(2018/05/05)に貢献
NEDOプロジェクトで開発中の脳型モデル(海馬・扁桃体・前頭前野モデル)で,当研究室では主に
海馬モデルと,前頭前野(レザバー計算)モデルの
アナログ集積回路化を担当
・
ロボカップ世界大会2019(3位入賞)のオープンデモ(2019/07/08)で実証
知能ロボットのための脳型人工知能システム/集積回路/デバイスを開発中!
興味のある方は
こちらにご連絡ください。
興味のある方は こちらにご連絡ください。
研究室紹介動画は こちら。
・研究室公式Facebookページ ・ 研究室紹介パンフレット(PDF)
・ロボカップ@ホーム・リーグ
『ひびきのムサシ@homeチーム』Facebookページ